このカードの名称を見て、自分には関係ないと思った学生は多いのではないでしょうか。多くの商品やサービスはその第一印象で検討の対象外とされることが少なくありませんが、横浜インビテーションカードもそうした類の一つなのではないかと思います。
なぜなら、カード名称に『横浜』という日本を代表する港湾都市ではあるものの、一都市の名前が付いており、それを見た段階で自分には縁がないと直観的に判断してしまう方が多いのではないかと思われるからです。
しかし、カード名称だけで、自分とは無縁と判断してしまうのは、少なくともこのカードに関しては勿体ないと言えます。なぜなら、横浜インビテーションカードは、希少性の高いとても素晴らしいカードだからです。
まず、注目して欲しいのはとても充実した付帯保険がセットされてること。特に海外旅行保険の補償内容は秀逸。クラス最高水準のものがセットされているため、在学中に旅行や留学など海外渡航を予定している方にとっては、頼もしい保険となってくれるはずです。
ただ、付帯保険が充実したカードは、多くはありませんが、探せば他にもないわけではないので、それだけでは希少性が高いとは言えません。そこで注目して欲しいのが、ベネフィット・ワンが運営する国内最大級の割引・優待サービス『J'sコンシェル』です。
本来は、企業や健康保険組合の社員や組合員の福利厚生を目的に有料で提供されているサービスですが、横浜インビテーションカードの会員は費用負担なしで利用することができるのです。
J'sコンシェルにどんなメリットがあるかと言うと、例えば、カラオケ代金や映画鑑賞料が割引されたり、旅行好きな方には宿泊料金やツアー代金の値引きや優待サービスがあります。また、勉強熱心な方には語学スクールや資格講座の入会金や受講料の免除や割引といったものもあります。
また、在学中に是非取得したいと思っている方が多いであろう自動車の運転免許。そういった方には、自動車教習所の割引・優待サービスがあります。これらはあくまでも一例で、J'sコンシェルには、学生生活の多くのシーンで利用できるであろう割引・優待サービスが様々なジャンルで豊富に用意されているのです。
というように、充実した付帯保険と学生生活がお得になるJ'sコンシェルの二大特典がセットされている横浜インビテーションカードですが、これだけメリットの大きな特典がセットされているにも関わらず年会費は無料。検討しない訳いはいかないでしょう。
なお、ポイント還元率は0.5%と一般的なものなので日常の買い物やネット通販、月額課金サービスの支払い用カードとしては、大きなメリットを有するとは言えませんが、海外旅行時に必要な海外旅行保険を目的として保有したり、J'sコンシェル目的にサブカード的に保有・利用すると力を発揮してくれます。
券面には、横浜の大観覧車『コスモクロック』やヨットの帆をイメージした外観でお馴染みのヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルなど、横浜を代表する夜景がプリントされています。サイト管理人にとっては、どちらも馴染みの深いものですが、横浜に縁もゆかりもないという方にとっては、ピンと来ないかもしれません。ですが、大事なのは中身です。前置きが大分長くなりましたが、以下、もう少し詳しく見ていきましょう。
冒頭で紹介したように横浜インビテーションカードの付帯保険はかなり充実しています。海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険が付帯しています。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
死亡/後遺障害 | 最大2,000万円 |
治療費用 | 最大200万円 |
救援者費用 | 最大200万円 |
賠償責任 | 最大2,000万円 |
携行品損害 | 最大20万円 |
留学や卒業旅行などで特にニーズが高い海外旅行保険は、かなり充実した補償内容となっています。自動付帯で最大補償額は2,000万円。年会費無料あるいは低額年会費のクレジットカードなど、同等クラスの中ではトップクラスの内容と言っても過言ではありません。
海外渡航の予定がある、あるいは、行きたいとお考えの学生の方でしたら、海外旅行保険だけを目的にこのカードを作っても損はありません。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
死亡 | 1,000万円 |
後遺傷害 | 30万円~1,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
通院 | 日額3,000円 |
手術 | 20万円 |
他のクレジットカードに付帯している国内旅行保険と比べても、その補償内容は突出しています。特に入院や通院補償、手術補償が付いているものは、他にあまり見られませんので、いかに横浜インビテーションカードの国内旅行保険が充実しているかが分かります。
なお、保険の適用を受けるには、旅費のカード払いが必要になりますのでご利用の際はご注意下さい。
カード払いで購入した商品が90日以内に火災や盗難、破損などで被害を被った時に補償してくれる保険(対象外の商品あり)で、年間100万円まで補償(免責:3,000円)してくれます。
他のショッピング保険に見られるような、海外利用分のみ限定とか、国内利用分はリボ・分割払いのみといったような制限はありませんので使い勝手の良い保険です。
J'sコンシェルは、ベネフィット・ワンが運営する割引・優待サービスで、旅行や映画、遊園地といった提携サービスを利用する際に割引その他優待サービスが受けられます。
登録されているサービス総数は実に17万以上(2018年7月現在)。優待ジャンルは多岐に渡っており、娯楽関係はもちろん、語学や留学、資格取得といった学習系や自動車教習所やレンタカー、ガソリンスタンドなどクルマ関係、エステやヘアサロンなど美容関係などあらゆるジャンルの優待サービスが用意されています。
学生生活をよりお得なものにするには欠かせないサービスと言ったら言い過ぎかもしれませんが、持っていて損のない特典です。
年間利用額 | アップ率 |
---|---|
300万円以上 | 100% |
200万円以上 | 90% |
150万円以上 | 80% |
100万円以上 | 70% |
50万円以上 | 50% |
20万円以上 | 40% |
20万円未満 | 0% |
ポイントプログラムは、カード発行元のジャックスが運営するラブリィポイントが適用されます。カード利用額200円(税込)毎に1ポイント付与。基本還元率は0.5%でポイント有効期限は2年間とごく一般的な内容です。
獲得ポイントは様々な商品と交換できますが、特にJデポと呼ばれるカード請求額値引きサービスが人気で、Jデポと交換する場合は還元率が0.53%にアップします。
なお、年間利用額(1月1日~12月31日)次第では、翌年1年間ポイント付与率がアップしますが、最低でも年間利用額20万円以上ですから一般的な学生にはちょっと難しいかもしれません。
JACCSモールは、会員専用のオンラインショッピングモール。モールを経由して加盟店サイトで買い物をするだけで獲得ポイントが最大25倍になるお得なサービス。楽天市場、アマゾン、Yahoo!ショッピングなど定番の大手サイトが400超。ネット通販の機会が多い学生は要チェックです。
横浜とは無縁だという学生の目にはなかなか留まりそうにありませんが、年会費無料でありながら、充実度の高い付帯保険やJ'sコンシェルが付くなどスペック面ではかなりレベルの高い一枚と言えます。
ポイント還元率が普通レベルのため、メインカードとしては使いにくいかもしれませんが、保険目的、あるいはJ'sコンシェル目的のサブカードとして持つのは十分ありだと思います。
また、ポイント還元率を気にするほどカード利用額が多くない学生であれば、このカードをメインカードとしてもいいのかなと思います。
カード名称 | 横浜インビテーションカード | |
---|---|---|
年会費 | 本カード | 永久無料 |
ETCカード 希望者のみ | 年会費:無料/発行手数料:無料 | |
最短発行 | 最短7営業日発行 | |
国際ブランド | ![]() |
|
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く)の方 | |
発行会社 | 株式会社ジャックス |
最終更新日:2018年10月29日