大学生のためのクレジットカード基礎知識

HOME>カード選びの着眼点>

QRコード決済の知識と主なサービス-PR-

QRコード決済

楽天ペイやPayPay(ペイペイ)、LINE PayといったQRコード決済サービスは、簡単でスピーディー、何よりお得な支払い方法ということで大注目を集めている次世代決済ツール。

ポイントがもらえてお得そうだし、使ってみたいとお考えの学生の方々も少なくないと思います。そこで、おおまかな仕組みや始め方などを中心に分かりやすく解説するほか、主なQRコード決済サービスを紹介したいと思います。

[目次]

QRコード決済サービスとは?

QRコード決済サービスとは、スマホアプリを使ったお得で便利な支払い方法のひとつ。各サービスにより細かな違いはありますが、事前にチャージした電子マネーや登録したクレジットカードなどによる支払いを、店側と客との間でQRコードやバーコードをやりとりする形で行います。

店側の端末にかざすだけでよかったnanacoやWAONなど従来型電子マネーの簡便さを知るものにとっては、使い方が煩雑だと感じる面もあろうかと思いますが、慣れてくれば大した問題ではないでしょう。

なお、当ページでは主にQRコード決済と言っていますが、一般的には、バーコードを用いることもあるのでバーコード決済と言ったり、単にコード決済とかQR決済と言ったりすることもあるようです。

目次へ戻る

QRコード決済の利用イメージ

QRコード決済のイメージを膨らませて頂くためにもう少し具体的に説明したいと思います。ここでは、アプリのダウンロードや設定といった利用環境は整っているものとして話を進めたいと思います。

お店での利用シーンを考えて見ましょう。コンビニのレジ前に自分がいることを想像してみて下さい。自分の順番がくる前に通信がONになっていることを確認し、〇〇ペイのアプリを起動しておきます。スマホの画面にはバーコードとQRコードが表示されており、登録したクレジットカードが支払い方法として選択されています。

自分の順番が来ました。『〇〇円のお会計です』と店員に言われたので、〇〇ペイで支払う旨を伝えると同時にスマホ画面を店員に見せ、バーコードをスキャンしてもらいます。

これで支払いは完了。レシートと品物を受け取ってお店を出ます。購入履歴はアプリ上で分かりやすく表示されるので、いつどこでいくら使ったかが一目で分かります。

なお、今回は、〇〇ペイを通してクレジットカードで払ったので、後日カード会社から請求が届き、銀行口座から引き落とされることになります。

いかがですか?これは、実際にサイト管理人がファミリーマートでPayPayを利用した時のことをイメージしながら再現したものです。お店によっては、レジ前に提示されたQRコードを自分のスマホでスキャンしたり、金額をスマホに自分で入力するといった動作が入ることもあります。

その辺は、サービス毎、あるはお店によって若干の違いがありますが、パターン的には数えるほどしかないので心配は無用ですが、サービス毎・お店毎に若干の違いがあることを頭に入れておいた方がいいでしょう。

かざすだけの従来型の電子マネーと違ってこの辺の煩雑さがQRコード決済の弱点と言えなくもありませんが、繰り返しになりますが、慣れてくればどうということはなくなります。

目次へ戻る

従来型電子マネーとの比較

QRコード決済が登場する前は、nanacoのようなプリペイド型の電子マネーやQUICPayのような後払い型の電子マネーがあって、それらを使い慣れている人も少なくないと思います。そこで、QRコード決済と従来からある電子マネー(おサイフケータイ)を表にして比べてみたいと思います。

QRコード決済 おサイフケータイ
通信環境 必要 不要
電源OFF時 使えない 使える
電池切れ時 使えない 電池切れ直後なら使えることもある
決済時の操作 アプリ起動⇒コード提示&読取等 店の端末にかざす。アプリ起動は不要。
主な端末条件 OS要件を満たせばOK。Felicaは不要。 Felica搭載&OS
支払い方法 入金残高(電子マネー)や登録したクレジットカード、ポイントなど。 入金残高(プリペイドの場合)や紐付けたクレジットカードから。

QRコード決済は、利用する際に通信環境やアプリの起動(当然電源もON)が必要だったりと、おサイフケータイと比べて利用時に満たすべき条件が多く、操作の面でも煩わしさがないとは言えませんがが、端末要件に関しては、おサイフケータイに必須の『Felicaチップ』が不要という点で圧倒的に有利です。

そのような違いがある一方で、チャージした電子マネーや、紐付け(登録)したクレジットカードを使うための媒介をQRコード決済サービスや従来型の電子マネーのシステムが担っているという点では共通しているようにも見えます。※方式が違うだけでやってることは似ているというか同じというような印象です。

目次へ戻る

メリットは?

QRコード決済サービスの利用メリットについて、考え付くものをいくつか紹介します。

利用ハードルが低い

nanacoやWAONなど従来型の電子マネーをスマホで利用する場合、Felicaチップが組み込まれたおサイフケータイ対応機種であることが最低条件となっておりましたが、QRコード決済サービスで使用するスマホは、その必要はありません。

そのため、よっぽど古い機種の場合は分かりませんが、スマホをお持ちであれば、大抵の方がQRコード決済サービスを利用できます(OS要件は満たす必要あり)。

現金やクレジットカードを持ち歩く必要性が軽減します

身の回りのお店や頻繁に行くお店がQRコード決済に対応してくれた場合、キャッシュレス&カードレスで支払いができるので、現金やクレジットカードなどを持ち歩く必要性が軽減され、極端な話、スマホだけで買い物が済ませられるようになります。

現金を使う機会・額が減れば、ATMに並ぶことも少なくなり時間を節約することができますし、クレジットカードを持ち歩く機会が減れば、カードの紛失・盗難リスクも軽減されるでしょう。

店員にカードを渡さずに支払いができる

店頭でのクレジットカード決済の場合、カードを持った店員が奥の方に行って処理をするケースがあります。特にデパートや百貨店などで見られますが、不安を感じた経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

QRコード決済では、スマホを店員に渡さずに支払いができるので、そのような不安を感じることはありません。

ポイントが得られる

多くのQRコード決済サービスでは、利用額に応じてポイントなどがもらえます。例えば、PayPayでは決済金額の0.5%がPayPayポイントという電子マネーとしてもらえますし、楽天ペイでも税込200円に付き1ポイントがもらえます。支払いにクレジットカードを利用すれば、カード利用ポイントを含むポイント二重取りも可能になります。

買い物履歴が一目で分かります

QRコード決済サービスを利用するとアプリ上に買い物履歴が残るので、いつどこで買い物をしたかが一目瞭然になります。

目次へ戻る

デメリットは?

デメリットはどうでしょう。

操作が多い

利用者各自のセキュリティ設定度合いによっても異なりますが、支払い時に行うべき操作が多いです。画面ロックの解除やアプリ起動時のロックの解除のほか、通信状況や支払い方法の確認も必要になります。QRコードの読み込み、あるいは店員へのコードの提示なども必要です。

スマホのサイズが大きくて片手で操作できないような場合、両手がふさがってしまい不便な思いをすることもあります。また、後ろに人が沢山並んでいる状況でアプリが突然フリーズするなど、不測の事態が起きるとちょっと厄介ですね。

通信が必要

QRコード決済サービスは、通信を必要とするため、通信環境が不安定な場所や電波が届いてない場所、パケット不足で通信が停止あるいは、制限が掛かっているような状況では利用できないことがあります。

電池が切れると動かない

モバイルSuicaやnanacoモバイルなどおサイフケータイ対応の非接触型電子マネーは、電池切れ直後ならかろうじて利用できる場合もありますが、QRコード決済は、画面を開きアプリを起動して・・という操作が必要になるので、電池が切れるとすぐに使えなくなってしまいます。

使えるお店が少ない

QRコード決済サービスは参入企業が相次ぐなど、大変注目度の高いサービスですが、サービス開始から間もないこともあり、加盟店の数が少ないと言われがちです。加盟店が少なかろうと、よく行くお店で使えるならいいですが、使えるお店がほとんどなければ、容量ばかり食って役立たずのアプリとなってしまう可能性も否定できません。

ただ、例えばLINE Payの国内利用可能箇所は133万箇所(2018年12月期通期 決算説明会資料より)あると言います。これは、nanacoの388,000店(2018年12月末)よりも楽天Edyの55万箇所(2018年5月1日時点)をも上回っています。

QRコード決済サービスは、お店側の導入コストが安く、これまでカード決済の導入に二の足を踏んでいたような小規模店舗でも導入が進んでいるようですので、そう遠くない将来に利用環境が劇的に良くなるかもしれません。

サービス内容が頻繁に変わることもある

全てに言えることではありませんが、ポイントの付与条件が変わったり、カード払いの利用上限がコロコロ変わったりと、利用者が混乱するようなサービス内容の変更が目に付きます。

QR決済サービスで覇権を握るには、導入初期の今が勝負どころというのは理解できますが、使う側の目線に立って、地に足の付いた事業展開をして欲しいと思います。

目次へ戻る

セキュリティは大丈夫?

個々のQRコード決済サービスのセキュリティに関して、部外者のサイト管理人が絶対に安全だと言い切ることはできませんが、一般的にこの種のサービスでは、セキュリティ面を考慮して、クレジットカード情報や銀行口座情報を店舗側には秘密にして取引が行われている(一部事業者はそのことを公表しています)ため、その点の心配はないと思われます。

また、客観的に各サービスのセキュリティ状況を考える上での一つの目安としてPCI DSSというカード業界のセキュリティ基準に準拠しているか否かという点が挙げられます。

これは、カード会員情報の保護を目的に、VISAやMastercardなど五つの国際カードブランドが共同して設立した機関によって運用・管理されているセキュリティ基準で、これに認定されていることで国際基準にマッチしたセキュリティ対策が行われていると評価しても良いと思われます。

なお、ネットで調べてみたところ、楽天ペイやLINE PayやOrigami Payなどでは、PCI DSSに準拠していることを公表しておりました(本記事執筆時点)。

目次へ戻る

安全に使うために

QRコード決済を安全に使うには利用者側の注意も必要です。

スマホの紛失・盗難に注意

財布やクレジットカードを落としたら、拾った人にネコババされたり悪用されることがあるように、スマホを失くしたり盗まれたりしたら、QRコード決済を悪用され買い物されてしまう危険性はゼロとは言えません。

普段からスマホを失くしたり盗難に遭わないよう注意しているとは思いますが、万が一、紛失・盗難に遭った時のために、画面ロックを掛けたり、紛失・盗難時の遠隔ロックの方法の確認など、今できることをしておくことをおすすめします。

利用機会がないなら解約する

試しにQRコード決済をやってみたが、それ以降あまり使う機会がないというような場合は、解約を検討してみるのもいいでしょう。使える状態にしておくということは、スマホの盗難などに遭った場合などに悪用される危険があるということでもあります。不要な場合は一度解約して、再度必要になったところで改めて設定すればいいでしょう。

目次へ戻る

QRコード決済活用のすすめ

QRコード決済サービスは、コンビニやドラッグストア、家電量販店などをはじめ、地方の小規模店でも導入されるなど、着々と使えるお店が増えておりますが、クレジットカードと比べるとまだまだ少ないのが現状。

そのような状況ですから、使える場所が増えてからでも遅くはないと言えなくもありませんが、どうせ始めるなら早い方が何かとお得です。なぜなら、サービス開始直後は、知名度アップなどを目的としたお得なキャンペーンが多いから。

例えば、2018年10月にスタートしたPayPayは、12月に利用額の20%を利用者に還元するというとんでもないキャンペーンを実施して世間の注目を集めましたし、少しさかのぼると楽天ペイも最大10%還元するという大きなキャンペーンを実施しています。

QRコード決済サービスは、あくまでもお金を払うためのサービスですから目的もなしに使う必要はありませんが、コンビニやドラッグストアなど普段利用するお店でQRコード決済を導入しているのであれば、試しに使ってみてはいかがでしょうか。

目次へ戻る

主なQRコード決済サービス

主なQRコード決済サービスを紹介します。似たようなサービスですが、それぞれに特徴がありますので、利用する際には、自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。

楽天ペイ

楽天ペイ

楽天グループの楽天ペイは、コンビニなど大手チェーン店で利用できるほか、スタート時期が比較的早かったせいか、飲食店や美容系、アパレルなど小規模店にも多くの加盟店を持つ印象。

楽天ペイでのお支払いは、楽天会員情報に登録中のクレジットカードや楽天グループで使える電子マネー『楽天キャッシュ』、楽天スーパーポイントから選択可能になっていますが、楽天スーパーポイントの期間限定ポイントが使えるという点も見逃せません。

なお、楽天ペイのサービスを利用するには、楽天会員に登録する必要がありますので、未登録の方は、まず最初に楽天会員に登録してから、アプリのダウンロード&各種設定に進むとスムーズに始められると思います。

楽天カード

楽天ペイを利用する方におすすめなのは、年会費永年無料で作れる楽天カード。カードショッピングで貯まる楽天スーパーポイントは、楽天ペイでも使えるので相性は抜群。ポイント還元率も1.0%と高いので、お得度においても申し分ありません。

サービス名称 楽天ペイ
支払い クレジットカード 楽天カード/VISA/Mastercard
電子マネー 楽天キャッシュ
ポイント 楽天スーパーポイント(期間限定ポイントでもOK)
その他 -
ポイント還元等 決済金額の税込200円に付き1ポイント
その他機能 -
使えるお店 ネット/街のお店
基本情報 サービス開始 2016年10月
運営会社 楽天株式会社

目次へ戻る

PayPaY(ペイペイ)

PayPay(ペイペイ)

ソフトバンクとヤフーの合弁企業によるQRコード決済サービス。利用金額の0.5%相当の電子マネー(PayPayポイント)が還元されるのが魅力。

PayPayアプリに設定したクレジットカードか、PayPay残高という電子マネーのいずれかから選択して支払うことができます。

使えるお店は、ヤマダ電機やビックカメラといった家電量販店やファミリーマートやミニストップといったコンビニなど。Yahoo!ショッピングやLOHACO、ヤフオク!といったネット通販やオンラインサービスでも使えます。

Yahoo!JAPANカード

PayPayと相性がいいクレジットカードは、言うまでもありませんが、年会費無料で作れるPayPayカード。PayPay残高へのチャージが可能な唯一のクレジットカード(3Dセキュアによる本人認証が必要)であり、ポイント還元率も1.0%とお得度もバッチリ。PayPay利用者は是非作っておきたい一枚です。

サービス名称 PayPay(ペイペイ)
支払い クレジットカード PayPayカード/VISA/Manstercard
電子マネー PayPay残高/Yahoo!マネー
ポイント -
その他 -
ポイント還元等 決済金額の0.5%相当のPayPayポイント
アプリ 専用アプリ/Yahoo!アプリ
その他機能 送金
使えるお店 https://paypay.ne.jp/
基本情報 サービス開始 2018年10月
運営会社 PayPay株式会社

目次へ戻る

LINE Pay

LINE Pay

LINE Payは、機能の豊富さが魅力。一般的なQRコード決済だけでなく、請求書払いやオンライン決済にも対応。

バーチャルカードやLINE Payカード(リアルカード)を発行(いずれも無料)すれば、JCB加盟店でも使えますし、Androidスマホの決済サービス『Google Pay』と連携すれば、QUICPay+加盟店での利用も可能になります。

これらの決済サービスは、いずれもLINE Payにチャージした金額の範囲内で利用できるものなので、ご利用の際にはチャージ残高(LINE Pay残高)の確認が必要になります。

このほか、友だちへの送金や割り勘機能、出金サービスも利用可能。機能の豊富さでは際立っていると言っても過言ではありません。※本人確認(銀行口座の登録)の有無で、機能制限があるのでご注意下さい。

サービス名称 LINE Pay
支払い クレジットカード -
電子マネー LINE Pay残高※口座振替・コンビニ・セブン銀行ATMなどからチャージできます。
ポイント LINEポイント
その他 -
ポイント還元等 前月末までの1ヶ月間の決済金額に応じて0.5%~2.0%。※2019年7月31日迄はQRコード決済利用の場合3%ポイントUP
アプリ LINEアプリの一機能として搭載
その他機能 送金/割り勘/出金/請求書支払い/オンライン決済/
使えるお店 https://line.me/ja/pay/merchant
基本情報 サービス開始 2014年12月
運営会社 LINE Pay株式会社

目次へ戻る

d払い

d払い

NTTドコモが運営するd払いは、ドコモユーザーはもちろん、ドコモ回線をお持ちでない一般の方でも利用できる(dアカウントの開設が必要)QRコード決済サービス。街のお店はもちろん、アマゾンなどネット決済にも対応。利用額に応じて税込200円、あるいは税込100円毎にdポイントが1ポイントもらえます。

支払いの際は、QRコード/バーコードを店員に提示し、読み取ってもらうだけでOK。お店側が提示するQRコードを読み取るタイプは不採用となっています。支払い方が統一されており、分かりやすいのが◎。

支払いは、ドコモ回線をお持ちの方は、電話料金合算払いかクレジットカード、dポイントやドコモ口座残高も利用可能。ドコモ回線をお持ちでない方は、クレジットカード&dポイントのみとなります。

サービス名称 d払い
支払い クレジットカード VISA/Mastercard/AmericanExpress
電子マネー ドコモ口座残高(ドコモ利用者のみ)
ポイント dポイント
その他 電話料金合算払い(ドコモ利用者のみ)
ポイント還元等 ネット:税込100円=1ポイント/街のお店:税込200円=1ポイント
アプリ 専用アプリ
その他機能 出金(ドコモ口座残高)
使えるお店 ネット/街のお店
基本情報 サービス開始 2018年4月
運営会社 株式会社NTTドコモ

目次へ戻る

Origami Pay

Origami Pay

楽天ペイやLINE Payなど大手事業者の陰に隠れがちな印象が否めませが、着実に加盟店を増やし利便性を高めつつあります。他と違ってポイント還元はありませんが、加盟店で使える割引クーポンの発行を頻繁に行っているため、上手く使えば下手なポイント還元より大きなメリットが得られることも。

サービス名称 Origami Pay
支払い クレジットカード VISA/Mastercard
電子マネー -
ポイント -
その他 銀行口座振替(即時払い)
ポイント還元等 -
その他機能 -
使えるお店 https://origami.com/origami-pay/
基本情報 サービス開始 2016年5月
運営会社 株式会社Origami

目次へ戻る

QRコード決済に適したクレジットカード

QRコード決済では、サービスにもよりますが、必ずしもクレジットカードを使わなければならない訳ではありませんし、中にはクレジットカードが使えないサービスもあります。

クレジットカードが使えないサービスを利用するなら別ですが、使えるのであれば、クレジットカードを積極的に活用していくことをおすすめします。QRコード決済利用でのポイント還元(ない場合もあります)とクレジットカード決済によるポイント還元というようにダブルでポイントをもらうことでよりお得さを追及するわけです。

QRコード決済には、ポイント還元率の高いクレジットカードが最適。リクルートカード(還元率1.2%)、三井住友カード デビュープラス(還元率1.0%~3.0%)などがおすすめ。

また、楽天ペイなら楽天カード、PayPayならPayPayカードというように、運営母体と関係の強いカードがあるなら、それを選ぶのもいいでしょう。キャンペーンその他で優遇される可能が極めて高いです。

目次へ戻る

最終更新日:2019年2月10日

ページトップへ